関連イベント
【第1回ATFJセミナー】6月26日(日)14:30-16:30
「近代科学技術に代わる技術体系と未来社会の全体像の展望-『現代適正技術論序説』をめぐって-」(主催 適正技術フォーラム)
https://atfj.jp/news/seminar20220626/
SHAKAI HYORON SHA
【第1回ATFJセミナー】6月26日(日)14:30-16:30
「近代科学技術に代わる技術体系と未来社会の全体像の展望-『現代適正技術論序説』をめぐって-」(主催 適正技術フォーラム)
https://atfj.jp/news/seminar20220626/
戦後日本のプロレタリア革命へと邁進した中村丈夫の「評議会共産主義」の理論と実践をめぐる精選論集。多年の労作28篇収載。いま、戦後日本における評議会革命追究の軌跡をみよ。
東京新聞 2020年11月15日付け 書評「農村共同体の可能性問う」評者 奥山忠信
大内秀明/著
日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論
─土着社会主義の水脈を求めて─
(ダルマ舎叢書Ⅳ)
“|刊行情報| 大内秀明/著 日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論─土着社会主義の水脈を求めて─(ダルマ舎叢書Ⅳ) 2020年7月下旬刊” の続きを読む
“|刊行情報| もう一度…やり直しのための思索 フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ マチュー・ポット=ボンヌヴィル/著 村上良太/訳 社会評論社” の続きを読む
下巻では、『資本論』の2巻・3巻の内容を網羅し、その批判的再構築を通じて、資本主義の根本的な諸限界を明らかにする。
“| 刊行情報 | 森田成也/著 新編 マルクス経済学再入門 -商品・貨幣から独占資本まで 下巻 2019年12月中旬刊 社会評論社” の続きを読む
[月歩双書]01 A New Era of Platform
(さいとうはやと SFウェブメディア・VG+編集長)
“| 刊行情報 | 月歩双書 創刊! テクノロジーと社会思想の間に架け橋をつくり、来たる時代における社会のあり方を提示する。” の続きを読む