前作『日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論』に、宇野弘蔵「社会的労働協同体」論考を追加、「マルクス―モリス―宮澤賢治―宇野弘蔵」という、大内秀明が遺書のつもりで書いた大内コミュニタリアニズム論。
SHAKAI HYORON SHA
前作『日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論』に、宇野弘蔵「社会的労働協同体」論考を追加、「マルクス―モリス―宮澤賢治―宇野弘蔵」という、大内秀明が遺書のつもりで書いた大内コミュニタリアニズム論。
“|刊行情報| この暗黒社会に光を! 新型コロナ災害緊急アクション活動日誌 2021.4 ~ 2021.9 瀬戸大作・原作 アソシエーションだるま舎・企画編集” の続きを読む
東京新聞 2020年11月15日付け 書評「農村共同体の可能性問う」評者 奥山忠信
大内秀明/著
日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論
─土着社会主義の水脈を求めて─
(ダルマ舎叢書Ⅳ)
“|刊行情報| 大内秀明/著 日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論─土着社会主義の水脈を求めて─(ダルマ舎叢書Ⅳ) 2020年7月下旬刊” の続きを読む
東京新聞 2020年8月1日、中日新聞 2020年8月2日掲載 柄谷行人氏評「「独立派生協」による論集」 柏井宏之・樋口兼次・平山昇[共同編集]『西暦二〇三〇年における協同組合』
全世界的コロナクライシス状況下で、さまざまな協同組合の活動が注目され、その社会的役割が期待されている。〈協同組合〉というプリズムを通して、近未来の新たな社会像を構想するためのブレインストーミング。
書評掲載
“| 刊行情報 | 篠原弘典・半田正樹/編著 原発のない女川へ 地域循環型の町づくり(ダルマ舎叢書Ⅱ)2019年9月 社会評論社刊” の続きを読む
“|刊行情報| 小野寺忠昭・小畑精武・平山昇 共同編集『時代へのカウンターと陽気な夢 労働運動の昨日、今日、明日』ダルマ舎叢書Ⅰ” の続きを読む