|| 序文公開!! || 「五次元の経済学」から大胆予測!! 本間裕/著『金融メルトダウンが世界を襲う マネーと時間と心の一般理論』

“|| 序文公開!! || 「五次元の経済学」から大胆予測!! 本間裕/著『金融メルトダウンが世界を襲う マネーと時間と心の一般理論』” の続きを読む

|| 詳報 || TVドキュメンタリー作家の書き下ろし!! 村上良太/著『立ち上がる夜 <フランス左翼>探検記』

書評掲載

・西日本新聞2018年9月1日付 森元斎氏書評「中心のない社会運動の全体像」

“|| 詳報 || TVドキュメンタリー作家の書き下ろし!! 村上良太/著『立ち上がる夜 <フランス左翼>探検記』” の続きを読む

|| 詳報 ||  石塚正英/著 『地域文化の沃土 頸城野往還』

フェティシズム研究者として頸城野(新潟県上越市)を愛する著者は「人の地産地消」をめざしてNPO 法人・頸城野郷土資料室を立ち上げている。本書は古代朝鮮と「裏日本」頸城野との生活文化的つながりを立証する最新論文集と、地方をもりあげるスパイスとして学術がいかに有効かを伝えるエッセイを収める。世界的にも稀な神仏虐待の習俗を今も残す頸く びきの城野(新潟・上越市)に一番近い本。

“|| 詳報 ||  石塚正英/著 『地域文化の沃土 頸城野往還』” の続きを読む

|| 詳報 || 黒古 一夫/著『原発文学史・論 〈絶望的な「核(原発)」状況に抗して〉 』

書評掲載●川村湊「〝フクシマの祈り〟を ─広い視野から「原発文学」を見る」(黒古一夫著『原発文学史・論』社会評論社刊)『週刊読書人』2018年7月20日付掲載。

〈フクシマ〉から七年。原発という存在の危機。「文学の役割」を、現代の文学者たちはどのように意識し、表現(創作)活動に関わってきたか。福島原発事故以前の作品から事故後の作品までを論じ、その想像力の射程を「通史」として見渡す。

“|| 詳報 || 黒古 一夫/著『原発文学史・論 〈絶望的な「核(原発)」状況に抗して〉 』” の続きを読む

|| 詳報 || 篠原徹/著『民俗学断章』──1章 民俗学的現在と歴史性/2章 旅と故郷/3章 民俗語彙という不思議なもの/4章 民俗自然誌という方法/5章 文学と民俗学

篠原徹/著『民俗学断章』が2018年5月に刊行しました。序文を公開します。

“|| 詳報 || 篠原徹/著『民俗学断章』──1章 民俗学的現在と歴史性/2章 旅と故郷/3章 民俗語彙という不思議なもの/4章 民俗自然誌という方法/5章 文学と民俗学” の続きを読む

|| 詳報 || 『明治日本の産業革命遺産・強制労働Q&A 』竹内 康人/著

2018年5月刊『明治日本の産業革命遺産 強制労働Q&A 』竹内 康人/著 冒頭部分と目次詳細を公開。

“|| 詳報 || 『明治日本の産業革命遺産・強制労働Q&A 』竹内 康人/著” の続きを読む

|| 詳報 || 小野田襄二/編著『生と死-十八歳の証言 終末医療と安楽死をみつめる』

小野寺良剛作「宮沢賢治「眼にて言う」」より

現代社会の喫緊の課題に挑戦する調査・研究と透徹した思索
──小野田襄二/編著『生と死-十八歳の証言 終末医療と安楽死をみつめる』

“|| 詳報 || 小野田襄二/編著『生と死-十八歳の証言 終末医療と安楽死をみつめる』” の続きを読む

|| 詳報 || 石井伸和/著『小樽志民 運河保存運動の市民力』

北海道新聞2018年7月1日付ほん欄に石井伸和『小樽志民 運河保存運動の市民力』の書評が掲載されました。評者・中舘寛隆氏「本書は小樽が観光都市へと飛躍する過程で、この市民運動が果たした役割を、渦中にあった当事者の立場から検証したドキュメントだ。」

若者たちのまちつくりと「志民」運動のドキュメント 石井伸和/著『小樽志民 運河保存運動の市民力』

“|| 詳報 || 石井伸和/著『小樽志民 運河保存運動の市民力』” の続きを読む