地方創生の原点は長洲神奈川県政にある!
それは地域主権(ミュニシパリズム)の先駆者であった。
いま明かされる、県政20年(1975〜1995年)の再評価と歴史的意義。
目次
まえがき─刊行にあたって
構造改革への挑戦 ─長洲神奈川県政の20 年を検証する
序説 長洲県政の軌跡 ─長洲県政の2期8年を振り返る
第Ⅰ部 長洲県政を再評価する
─構造改革政権の課題と展開を中心に
第1章 長洲県政の誕生 ─長洲・久保体制の形成
第2章 長洲県政当初の課題認識 ─構造改革を目指して
第3章 長洲県政の「過去との闘い」と「未来への闘い」
─構造改革の枠組み
第4章 頭脳センター構想からKSP建設へ
─戦後初の<発明の事業化=KSPモデル>創造
第5章 組織改革の展開
─人を活かし、時代ニーズに対応した組織再編・新設
第Ⅱ部 KSPモデルの創生と展開
第1章 KSPを軌道に乗せるまで
第2章 KSPインキュベート事業の17 年 ─実績と課題
第3章 神奈川科学技術アカデミー/KASTの15 年
第4章 R&Dの一つの提案 ─KASTのTrial
第5章 神奈川高度技術支援財団/KTFの15 年
第6章 「KSPモデル」の創生・展開・再構築
─日本型サイエンスパークとして
第7章 KSPプロジェクトの推移とKSPモデル(補論)
第8章 21 世紀のサイエンスパーク戦略
第Ⅲ部 長洲県政の再評価と歴史的意義
提起1 「新神奈川宣言」の歴史的意義
─<構造改革>をどう引き継ぐか
提起2 久保孝雄先生の業績と課題
提起3 ミュニシパリズムと地方の時代
巻末資料
史料1 神奈川が変われば日本が変わる─新神奈川宣言
長洲一二
史料2 『模倣から創造へ』この20 年の歩み(1968~1988)
飯沼和正
史料3 市民派政治学者・篠原一先生を偲ぶ
─「革新の革新」をめざす長洲県政を支えた学者ブレ─ン
あとがき 長洲神奈川県政20 年の再評価を!
─<構造改革>の視点を再構築し、地域主権の時代へ!
執筆者・発言者等紹介
索引
著者:久保孝雄、原田誠司、井上良一、「長洲県政」研究会編著
A5判 並製 288頁 本体価格2300円+税
ISBN 978-4-7845-1764-0
購入サイト(外部リンク)