* 新 刊 案 内

*図書新聞 6月10日付(3面)『横浜寿町』の書評記事が掲載されました。
*女のしんぶん 6月10日付8面 『私のことはわたしが決める 松本移住の夢をかなえたがん患者、77歳』が紹介されました。

* ステキな韓国語

解答 (PDFファイル)と音声データ(ストリーミング)はこちらのページです。

* 新 刊

 

2023年6月5日発売

キリスト教学校の「犯罪」 明治学院大学〈教科書検閲〉事件
寄川条路 /編

「学問の自由」シリーズ 第8弾

詳しく

2023年4月28日発売

政治言語の研究―日本人の思考様式と言語生活
佐々木健悦 /著

「政官人」は「政官語」で国民をマインド・コントロール。その社会言語学的考察。

詳しく

2023年4月28日発売

脱成長のポスト資本主義
白川真澄/著

資本主義の手直しか、それとも乗り超えか。

詳しく

2023年4月28日発売

在日二世、高炳佑の生き方 心豊かなグローバル社会を求めて
高炳佑著

アボジ・オモニたちが懸命に残したものを守り続ける男の物語

詳しく

2023年4月28日発売

いま解決したい政治課題
政治と宗教、学校崩壊、定住外国人参政権

日韓記者・市民セミナー ブックレット11

詳しく

2023年4月6日発売

ステキな韓国語 会話(初中級)
柳蓮淑、金秀美、朴玉珠/著

授業やアンケートで得られた学生の声を取り入れた教材

詳しく

2023年4月6日発売

マルクス経済学の論点  岐路に立つ世界を読むために
勝村 務/著

資本主義はなぜ続いてしまうのか?

詳しく

2023年3月24日発売

科学思考
荒木弘文/著

個別問題思考をすべて含み込んだ全体知思考の未来

詳しく

2023年3月2日発売

バロック的叛逆の社会思想
石塚正英/著

〔文明を支える原初性〕第5作

詳しく

2023年2月13日発売

セーチャメ 三姉妹
金由汀/著

済州島と在日社会の戦時戦後を舞台に、放浪の巫女から生まれた三姉妹の数奇な人生。

詳しく

* サイト情報

  • 図書新聞 6月3日付(8面) 『村山知義の演劇史』の書評記事が掲載されました。
  • 濱真理著『市民と行政の協働』が廃棄物資源循環学会・令和4年度著作賞を受賞。
  • 図書新聞 6月10日付(3面) 『横浜寿町』の書評記事が掲載されました。
  • アクセスジャーナル(2023年6月2日)『キリスト教学校の「犯罪』の紹介記事が掲載されました。
  • 女のしんぶん 6月10日付8面 『私のことはわたしが決める 松本移住の夢をかなえたがん患者、77歳』が紹介されました。

* 刊 行 予 定

  • キリスト教学校の「犯罪」 明治学院大学〈教科書検閲〉事件  寄川条路 /編  6月5日刊行
  • 日韓友好・多文化共生への手がかり(日韓記者・市民セミナー ブックレット12)  6月26日刊行
  • 増補改訂版 協和会 戦時下朝鮮人統制組織の研究  樋口雄一 /著 6月30日刊行
  • 21世紀の上越スタイル 生活文化誌2005-2025 (編集委員:石塚正英(代表)、真野俊和、高野恒男)  7月3日刊行

*広告掲載予定

  • 東京新聞 6月5日
  • 世界(7月号)6月8日
  • 読書人 6月9日
  • 朝日新聞 6月10日
  • 図書新聞 6月17日
  • 毎日新聞 6月17日
  • 週刊エコノミスト 7月3日(7/11号)

*ロングセラー 機械翻訳と未来社会

軽井沢エフエム「軽井沢ラジオ大学」
編著者2人が出演した収録音声が公開されています!

西島佑さん出演回(4月20日)「機械翻訳と未来社会 これからの外国語教育はどうなる!?」>> こちら

瀧田寧さん出演回(5月5日)「機械翻訳と未来社会 言語の壁はなくなるのか」>> こちら

FM軽井沢ホームページ https://fm-karuizawa.co.jp

|著作集|

・伊藤誠著作集 詳しく

・石塚正英著作選 社会思想史の窓  詳しく

・野添憲治著作集 詳しく