半世紀たった今、甦る日中国交回復の舞台裏
建国後孤立していた中国の現代化に、日本人や日本企業はどう関わってきたのか。日本企業による奮闘の痕跡を、聞き取り調査した第一級の資料。中国ビジネス担当者、中国研究者必読。(『覚醒中国 秘められた日本企業史』2012年刊改訂保存版)
SHAKAI HYORON SHA
建国後孤立していた中国の現代化に、日本人や日本企業はどう関わってきたのか。日本企業による奮闘の痕跡を、聞き取り調査した第一級の資料。中国ビジネス担当者、中国研究者必読。(『覚醒中国 秘められた日本企業史』2012年刊改訂保存版)
イベント情報 2022年5月7日 SBI大学院大学 「『サステナビリティの経営哲学-渋沢栄一に学ぶ』 十名直喜先生御著書 出版記念対談(藤原洋 学長・教授)」 詳しくは こちら
掲載情報 ・月刊『広報会議』 2022年4月号 ・日刊工業新聞 2022年2月7日付 本書が紹介されました。
清晌一郎(せい・しょういちろう)編著『日本自動車産業の海外生産・深層現調化とグローバル調達体制の変化 ──リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステム調査結果分析』(カバーデザイン 後藤トシノブ)が刊行されました。目次詳細、執筆者13名の略歴、編者による解説をお伝えします。 “グローバル展開をとげる自動車産業の資材・部品調達システムはどうなっているのか。” の続きを読む
小坂満隆/編 第3世代のサービスイノベーション研究会/著『第3世代のサービスイノベーション』が刊行になりました。まえがき、目次詳細をお伝えします。
“||内容詳細|| 『第3世代のサービスイノベーション』(小坂満隆編、第3世代のサービスイノベーション研究会著)” の続きを読む